-
-
平安女流文学が現在のラノベと同じワケがない
2019/3/8
現在我々が大変価値があると思っているものが、実は作られた当時はそれほど評価を受けていなかったり、また場合によっては無造作に捨てられたりしていたことは珍しいことではありません。 例えば以前も書いたのです ...
-
-
室町時代まで残っていた土佐日記の原本
2019/3/4
土佐日記に関して一般に知られている知識の他にちょっと興味深い内容を簡潔に紹介してみようとおもます。 まずは一般的に知られている簡単な土佐日記の内容です。 「男もすなる日記といふものを、女もしてみむとて ...
-
-
藤原定子 ~中宮定子の壮絶な最後~
2017/12/27
◆華麗なる藤原定子 藤原定子(ふじわらのさだこ)一般に中宮定子(ちゅうぐうていし)と呼ばれる女性が今回のお話の主人公です。 中宮定子は中学、高校でお馴染みの歴史上の人物です。歴史の授業だけでなく国語の ...
-
-
巧言令色、鮮なし仁 ~魏徴と田中角栄~
2015/4/17
私の好きな言葉に ――巧言令色、鮮なし仁。(巧言令色鮮矣仁。) こうげんれいしょく、すくなし、じん という言葉があります。論語の中の言葉で 「言葉巧みで上手いことを言うヤツは胡散臭いから気をつけろ。」 ...
-
-
難攻不落の名城 ~小田原城と惣構え~
2015/4/15
古代中国の歴史書「旧唐書・太宗本紀」に肉食の習慣の文章があります。 是の歳、関中饑ゆ。男女をひさぐ者有るに至る 意味は「餓えて男女を売買した」つまり食用として売られたと言うことです。 古代中国では肉食 ...