「 もみじ(管理人)の記事 」 一覧
-
日米軍内の階級制度 ~柔軟なアメリカと硬直化した日本~
2015/4/16
太平洋戦争で日本がアメリカに負けた原因によく「物量に負けた」という言葉が使われます。確かにその通りで、アメリカ軍の圧倒的な生産力の前にはおそらくどのような努力も最終的には水の泡になったかと思います。日 ...
-
日米のパイロット育成と人命尊重の比較
2015/4/16
(大空のサムライ 坂井三郎氏 操縦練習生こと操練出身 ) 太平洋戦争を物量以外の面から振り返るこのシリーズ。今回は兵士、つまり「人的資源」に焦点を当ててみたいと思います。人材、人的資源、英語で言えば「 ...
-
兵士と共にあれ ~アルプス越えと黒パン~
2015/4/15
フランス革命時、フランス軍がアルプスを越えてイタリアに侵攻とした時の話である。ある前線の兵士達の所へ一人、士官用のマントを羽織った士官が視察に来た。その士官はボロきれのマントに騾馬(ラバ=馬とロバの混 ...
-
義和団の乱 ~列強の暴虐について~
2015/4/15
義和団の乱は1900年に扶清滅洋をスローガンに掲げた内乱である。乱といっているが実際は戦争といっていいのだろう。それというのもこの乱は中国国内の内戦から急変し最終的には中国と列強との対外戦争に変化して ...
-
本当は貧しきヨーロッパ ~中世ドイツの食糧事情~
2015/4/15
補足 このページの閲覧数が非常に多いので新たに 中世ヨーロッパの生活① ~典型的な庶民の一生~ 中世ヨーロッパの生活② ~食生活とそれを支えた農業について~ 中世ヨーロッパの生活③ ~現代と比較した ...
-
シュメール文明とノアの方舟を盗作した聖書
2015/4/15
(シュメール・現在のイラクに位置した) 歴史はシュメールに始まるといわれております。 このシュメールとは何かというと、現在のイラクにあったメソポタミア文明の初期の国家のことです。つまり人類の歴史とはメ ...
-
仏像彫刻はミロのヴィーナスの香り ~ミリンダ王の問い~
2015/4/15
「ミリンダ王の問い」というものがあります。ミリンダ王とは誰かというと紀元前2世紀のインドの王様です。この時代、実はインドの西北地域(パキスタンやアフガニスタンを含む)の王様はギリシア人でした。 何故イ ...
-
難攻不落の名城 ~小田原城と惣構え~
2015/4/15
古代中国の歴史書「旧唐書・太宗本紀」に肉食の習慣の文章があります。 是の歳、関中饑ゆ。男女をひさぐ者有るに至る 意味は「餓えて男女を売買した」つまり食用として売られたと言うことです。 古代中国では肉食 ...
-
ココ・シャネルと20世紀のファッション
2015/4/15
20世紀最高のデザイナーとは誰なのか?ということをつらつらと書いてみたい。 まず、20世紀最高のデザイナーは断言できる。ガブリエル・シャネル、通称ココ・シャネルである。あのシャネルの創始者だ。これは誰 ...
-
ヨーロッパの小国
2015/4/15
1. ルクセンブルク大公国 Grand Duchy of Luxembourg アンリ大公を元首とする国家。 欧州では王様でなくその臣下である貴族の「公爵」が国家を持つことは歴史的にはよくあることであ ...
-
ビタミンの役割と大航海時代
2015/4/15
◆ビタミン不足が原因の病気 ダイエット中は多くの人々が食事制限をしていると思う。一番身近なダイエット方法がこの食事制限である。しかし、食事量が減少するとともに、カロリー以外に体の潤滑油として必要として ...
-
ローマ人の物語
2015/4/15
ローマ人の物語とは古代ローマ帝国興亡の1千年の歴史を全15巻かけて描き出す、作家・塩野七生氏による一大歴史叙述作品である。1年で一冊のペースで毎年発行され、現在までに11巻もの数を数えている。 私が氏 ...
-
人が人を喰らう時 ~ジェノバ攻城戦~
2015/4/15
ジェノバ。ジェノヴァ。どちらが正確か表記かは分からないがジェノバ出身のコロンブスで有名なイタリアの海洋都市である。イタリア半島の右の付け根がベネチアならば反対側の左の付け根がジェノバである。 この街は ...
-
トップに立つ資質と中世の昔話
2015/4/15
ある中世のアラビアの王国で従軍中に王子が軍師と話していました。 軍師は言います。 「かつて一人の勇敢な王がおりました。その王は5万の兵をひきいて遠征をし、国境の雪山を越えて戦い続けているうちに食料がな ...
-
全投稿一覧(カテゴリ別)
2015/3/16
当サイトの全記事をカテゴリ別に分類しました。現在およそ100投稿ほどあります。一覧で見たい方はご利用下さい。 管理人のオススメ記事 環境破壊と自然との共生①(ヨーロッパ編) 環境破壊と自然との共生②( ...