「 もみじ(管理人)の記事 」 一覧
-
藤原定子 ~中宮定子の壮絶な最後~
2017/12/27
平安時代の投稿 平安時代の関連した投稿です。よろしければ参考にしてみて下さい 平安女流文学が現在のラノベと同じワケがない 定子(ていし?さだこ?)平安時代の名前の読み方とは? ◆華麗なる藤原定子 藤原 ...
-
スイスの少年が15歳まで母親のおっぱいを吸っていたという驚愕の事実
2017/12/22
ホームシックという言葉がありますよね。意味は「家族や故郷を懐かしがる」という感じのニュアンスの言葉です。このホームシックという言葉の語源ですが実はスイスが発祥です。 スイスという国は歴史的に非常に貧し ...
-
中世ヨーロッパの「性生活」
2017/12/19
(中世ヨーロッパの「売春宿」を描いた絵画・男性の右手に注目) 関連 こちらの記事は一連のシリーズ物で当サイトの人気コンテンツとなっております。よろしければ他の記事も参考にしてみて下さい。 中世ヨーロッ ...
-
産業革命が印象派に与えた影響とは
2017/12/17
◆技術の進歩や発明が印象派に与えた影響 以前美大に通う友人の学園祭に行った際に「赤富士」をテーマにした美大生の連作を見ました。赤富士と言えば北斎の通称「赤富士」こと凱風快晴が特に有名ですよね。 (葛飾 ...
-
ナイル川が毎年必ず氾濫して肥沃な土を運んでくるのは何故か
2017/12/13
ナイル川の氾濫とヘロドトス このブログのタイトルである「Historiai」は古代の歴史家であり歴史の父と呼ばれるヘロドトスの著書であるHistoriai(邦訳『歴史』)を由来として名付けております。 ...
-
ゴッホとセザンヌ ~超絶嫌われ者の画家達~
2017/12/2
「果物籠のある静物」セザンヌ(オルセー美術館) 嫌われていた時代の寵児 アーティストや画家といった人達はいわゆる変人と言われるような人が多いのですが、今回はそういった変わり者だらけの画家達の中でも特に ...
-
印象派とジャポニズム ~浮世絵が与えた影響力~
2017/12/1
日本の江戸時代に長崎から西洋に向けて輸出する商品には様々な品物がありましたが、伊万里焼などを出荷する際に長い航海で傷がつかないように和紙などの使わなくなった紙などを今日で言う緩衝材の代わりに使用しまし ...
-
3分で読めるシャネルの業績
2017/11/4
ここでは3分(2000字)で簡単に分かることを目標に簡潔にまとめたシャネルの業績を紹介したいと思います シャネルのファッションデザイナーとしての業績は大きく分けて2つのレベルに分類することができます。 ...
-
3分で読めるココ・シャネルの伝記
2017/11/3
ココ・シャネルの一生を約2000字でまとめました。時間として3分20秒ほどで読めます。 ◆ガブリエル・シャネルの一生 ココ・シャネル、本名ガブリエル・シャネルは1883年8月19日フランスのソミュール ...
-
ココ・シャネルの歴史的な業績とは何か
2017/10/15
● はじめに ガブリエル・シャネル、通称「ココ・シャネル」はファッション界のみならず一般社会においても20世紀を代表する人物の一人です。 (ガブリエル・シャネル 通称「ココ」) そんな彼女の偉業はこん ...
-
歴史上「最悪」な職業ランキング ~番外編~
2017/10/13
◆ バラエティーに富んだ最悪の仕事 歴史上最悪の仕事を前後2つにわけて紹介しましたが、こちらでは最悪であるけれどそれ以上に面白い職業を紹介してみたいと思います。本編では最悪順にランキングしたのでキツイ ...
-
歴史上「最悪」な職業ランキング ~後編~
2017/10/7
後編では前編より時代が進み、科学技術が進歩によって出現した最悪の仕事や、歴史上の全ての仕事の中から栄えある?ワースト1の職業を紹介したいと思います。 硝石集め人 世界の三大発明というと「火薬、羅針盤、 ...
-
歴史上「最悪」な職業ランキング ~前編~
2017/10/6
(歴史的な職業:鍛冶屋) イギリスの公共放送である「チャンネル4」で以前「World Job in History」という放送が放映されたことがあります。イギリスが成立する以前のローマ時代の古代から現 ...
-
三島由紀夫がノーベル文学賞を逃した理由
2017/5/13
【この記事の要約】 当時、海外で日本人として天皇に次ぐ圧倒的知名度を誇った三島由紀夫がなぜノーベル賞を逃し、そして川端康成が受賞したのか。日本人候補の選考に関わったドナルド・キーンと三島の親友であるヘ ...
-
環境破壊と自然との共生②(中国・日本編)
2017/3/20
前編のヨーロッパ編では最初に人類最古の神話が環境破壊の話であることをピックアップしました。それでは同じユーラシア大陸の東側である東洋、とりわけ中国では環境問題は歴史的にどうであったのかを見てみたいと思 ...
-
環境破壊と自然との共生①(ヨーロッパ編)
2017/3/20
◆自然との共生とは 中国で孔子と同じく儒教の大家である孟子はある時「人の本当の姿は見た目だけではすぐに判断できない」という教訓を弟子達に話すために、次の様な例え話をしました。 孟子は言いました。「牛山 ...
-
海軍最強パイロット ~操練と江馬兵曹長~
2017/2/3
蒼空の航跡の中に撃墜王と言われるのはどのようなキャリアを持ったパイロット達であるか、そしてパイロットの技量とどのパイロットが優れていたかについて書かれたものがあるので引用してみたいと思う。 パイロット ...
-
ドッグファイト 実際の空中戦の姿とは?
2017/2/2
太平洋戦争中の最中に戦闘機での空中戦が実際にどのように行われていたのであったのだろうか。例えば坂井三郎氏の著書に「二番機の太田が!」という様な内容があるが、実際にそれがどのようなものであったかを述べて ...
-
実は奴隷なんてどうでもよかった南北戦争
2017/1/26
◆アメリカで一番偉大な大統領は誰? アメリカの歴代の大統領で一番偉大な大統領は誰かというアンケートすると大体は一位がリンカーンで次点がワシントンという結果になります。リンカーンと言えば南北戦争で勝利し ...
-
西漸運動とは ~領土拡張の変遷と西部開拓~
2017/1/10
フロンティアの定義 アメリカと言えばドラマ「大草原の小さな家」でおなじみの開拓地のイメージを持っている人もいるかと思います。開拓地、英語でいうフロンティアにはイメージとして「未開拓の広大な土地」という ...
-
実は広大な地域だったルイジアナ買収
2017/1/4
アメリカは18世紀に独立を果たしたのですが、実はアメリカ大陸は広大すぎる土地であったために、合衆国外の西側の地域については今と違ってよくわかっておりませんでした。 もちろん、西の果てには最終的に太平洋 ...
-
寄付の文化② 日本人はなぜ寄付をしたがらないのか
2016/11/16
◆日本とアメリカの寄付の違い・文化の違い Wikipediaといえばインターネットにおける無料百科事典として誰もが知っていますが、最近そのウィキペディアを運営する財団が資金難になったことが話題となりま ...
-
寄付の文化① 米国人富豪が莫大な寄付をするわけ
2016/11/15
米国のIT富豪が巨額の寄付をする理由 Facebookの創業者であるマーク・ザッカーバーグ氏が、450億ドル(約5兆5000億円)を慈善事業に寄付するという話がニュースになりました。これは資産の99% ...
-
州の作り方教えます ~新州の設置のルール~
2016/10/26
新たに獲得した領土をどうしよう アメリカがイギリスから独立した際に、13植民地以外にどの植民地にも属していないアメリカ大陸のイギリス直轄領を割譲することに成功しました。ちょうど旧13植民 ...
-
連邦政府の不思議~文部省がなく外務省の名が国務省~
2016/10/23
(ワシントンにある国務省本部 Department of State) ◆外交を担当する省庁が国務省という奇妙な名前のワケ アメリカの外交を担当する省庁の名前は外務省ではなく国務省といいます。イマイチ ...
-
起業家精神を産んだ「フロンティア・スピリッツ」とは何か?
2016/9/15
(西部開拓史といえば、カウボーイ、シェリフ、そしてアウトロー) アメリカの西部開拓史を語る上で欠かせない言葉が「マニフェスト・デスティニー(Manifest Destiny)」と「フロンティア・スピリ ...
-
西部開拓を推し進めた「マニフェスト・デスティニー」
2016/9/11
アメリカの西部開拓史を語る上で欠かせない言葉が「マニフェスト・デスティニー(Manifest Destiny)」と「フロンティア・スピリッツ(Frontier Spirit)」の2つの言葉です。それぞ ...
-
ドイツ語が公用語に?大量のドイツ移民が押し寄せた!
2016/9/9
今回のお話はあまり知られていないけれども非常にインパクトの強い、短めのお話です。 アメリカでは、まことしやかに言われている逸話があります。それは「アメリカの公用語をどの言葉にするか投票がむかし行われ、 ...
-
民主党を作った「20ドル札」の男 アンドリュー・ジャクソン
2016/8/29
アメリカの紙幣に描かれる肖像画は一般に金額が少ないほど重要人物だと言われています。紙幣の一覧を見てみましょう。 1ドル ワシントン 2ドル ジェファーソン 5ドル リンカーン 10ドル ハミルトン 2 ...
-
独立直後の共和国を支配したヴァージニア王朝
2016/8/25
日本では明治維新のあとの明治初期の政治は、討幕に成功した「幕末志士」がそのまま元勲となり明治の政界を支配していたが、アメリカでも同じように独立戦争で活躍した「建国の父(Founding Fathers ...